Portfolio

ロースモーク効果

2020-11-23T08:05:55+09:00

弊社では、地を漂う雲海を表現する効果を総称して「ロースモーク」と呼んでいます。「ドライアイス」「コールドフロー」「ヘビィフォグ」「チラー」などといわれますが、発生方法により質が異なります。主にステージ上を雲海で埋めるような使い方をします。高所から白煙を落とす事により、滝のように見せることもできます。その他、送風機を使用して白煙を柱状に見せたり、風のように見せたりと、演出意図に応じて、様々な表現が可能です。 ドライアイススモーク 効果の内容 [...]

紙ふぶき

2020-11-23T07:55:18+09:00

名称 『紙降らし効果』『紙吹雪効果』『コンフェティ』等と呼ばれています。 [...]

ナイアガラ効果

2020-11-23T06:32:20+09:00

製品の特徴、及び使用法のバリエーション ワイヤーやパイプなどに設置された仕掛けから下向きにこぼれ落ちる火の粉を見せる効果です。 「滝ランス」使用のものは花火大会でおなじみのいわゆる「ナイアガラ」で、ある程度の広さを確保できる屋外での使用となります。広大な敷地に張られたワイヤーに吊り下げられた数千〜数万の「滝ランス」が一斉に銀色の火の粉を降らせる様は圧巻です。また、単にワイヤーを直線に敷くだけではなく、クレーン等を用いて山形にセットすることで「富士山」を表現することもあります。 「滝用ジャーブ」使用のものは比較的燃焼温度の低いチタニウムを使用しているので、状況によっては屋内や、ステージ上空及びステージ周辺に仕掛けることが出来ます。仕掛け1本1本を電気点火するもので、「キッカケ」に合わせて点火することが出来ます。 ※煙火を消費する場合、消防署への届出等が必要となります。 詳細はこちらへ [...]

文字花火効果

2020-11-23T06:29:00+09:00

製品の特徴 『金鳥』のCMでおなじみの文字仕掛花火です。 「ランス」と呼ばれる小さな筒状の焔管を数多く枠に取り付けることで文字や図形を形成、一斉に点火することで「花火の文字」を表現するものです。 その際、多量の煙が発生するため、基本的には屋外での使用となります。 燃焼時間は通常60秒です。 ※煙火を消費する場合、消防署への届出等が必要となります。 [...]

昼花火効果

2020-11-23T06:23:42+09:00

種類 主に、煙の効果を表現するもの、音の効果を表現するもの、などがあります。 製品の特徴 「昼花火効果」は、夜の花火のような「光」の効果とは違い、煙の色や音のインパクトを [...]

盆花効果

2020-11-23T10:14:54+09:00

製品の特徴 丈夫な厚紙の筒が数十本から数百本の束になっており、垂直やV字型、W字型、扇型など、打ち出す方向から中身、打ち出す順番など多彩な表現がこれらの製品の特徴です。まさに、小規模なスターマインの様なものです。 ※煙火を消費する場合、消防署への届出等が必要となります。 詳細はこちらへ 呼び名 [...]

Go to Top